ニュートリメンタくんのブログ

食を通して病気の予防、改善する情報を発信していきます

ダイエットによる栄養障害が!外見の美しさだけで満足ですか?

こんにちは、メンタくんです

今回は栄養障害とうつ病について

お話します

 

特に女性の方に多いですが

ダイエット中ちゃんと栄養は

摂取できていますか?

 

実はうつ病は、

全身の栄養障害が

神経症状の起因と

なっていることがあります

 

うつ病の症状も鉄分に気を使った食事を

摂ることでうつ病が改善される!

 

 

鉄分とうつ病の関係については、

研究が進んでおり、鉄分不足は体内の 

セロトニン※1・ドーパミン※2などの

神経伝達物質の正常な機能に影響を

与える可能性があります。

※1 セロトニン

   脳内で重要な役割を果たす神経伝達物質の一つです。

   ハッピーな気分や睡眠、食欲、記憶、学習に影響を与えます

※2 ドーパミン

   楽しいことを経験したり

   目標を達成すると分泌されます

 

鉄分の欠乏はうつ病

症状のリスクを増加させる

可能性があります。

鉄分は必ず摂取しましょう!!  

 

こんな方いませんか?  

  鉄分不足の症状には、

  疲労感・貧血・頭痛

  めまい・集中力の低下があります

 

ダイエット志向の若い女性に多く見られる

栄養障害のひとつに、

うつ症状を招く原因として

鉄分不足があります。

 

プチうつ」という言葉もありますが、

 うつ病の診断されている方の中に、

 多くの栄養障害を伴っている方々が

 少なからずいると言われております

 

うつ病を招く栄養障害の種類として、

鉄分、亜鉛、ビタミンB郡、タンパク質不足

コレステロール血症などが挙げられます

 

   だからこそ!

  ★★これらをバランスよく取り入れる事が大切なのです★★

         

過度なダイエットにより、

バランスのとれた食事が取れていない、

食事制限をしているなど理由は様々だと思います

 

バランスの取れた食事ができなければ

栄養補給食品や必要なサプリメント

検討する事も重要です!!

プチうつ」から「うつ病」へ

ならないよう

普段からの食生活を

見直すことをオススメします

 

今は健康で体の不調がない体であっても、

このまま食生活を見直さなければ

数年後・数十年後今の状況を

維持できるかわかりません!!

今すぐ食生活の改善に取り組み、

元気な脳・健康な体・心を作っていきましょう

 

今日のひとこと

言葉はいつか必ず返ってくる。