ニュートリメンタくんのブログ

食を通して病気の予防、改善する情報を発信していきます

アナタにも可能性が!?健康診断再検査の方はうつ病の危険性が・・・

こんにちは、メンタくんです

 

学校や職場で健康診断を

受けられて、生活習慣病

再検査になったそこの「あなた」は

是非、

この記事を読んで健康管理してください

 

 

健康管理の重要性を理解しましょう!

診断結果の数字を見て、

「大したことない」「いつものことだ」と

安心していませんか?

実はその安心・油断が大きな病気に

発展する可能性があるのです

 

もし、あなたがうつ病の症状があり

知らずに放置してしまうと

症状の悪化、さらには長い闘病生活が

待っていますよ。

 

予防策を理解しよう!!

適切な予防策や対策を知ることで

これからお話しする

病気の発症を防ぐ手助けとなります。

 

症状の理解を深めることで

早期発見と適切な治療が

可能となります。

 

・具体的な病状

うつ病

・感情の低下:持続的な悲しみや無力感

       興味や喜びの喪失

・身体症状:疲労感、睡眠障害、食欲の変化

・思考の変化:集中力の低下、自殺念慮

 

②高血圧

・頭痛:特に後頭部の頭痛

・めまい:立ちくらみやめまい

・動悸:心臓がドキドキする感覚

 

生活習慣病

・糖尿病:頻尿、極度の喉の渇き、体重減少

・高コレステロール:無症状で進行することが

          多いが、動脈硬化のリスクが高まる

・肥満:過剰な体重増加、運動不足、食生活の乱れ

 

以下のチェックリストを活用し、

うつ病生活習慣病の予防や早期発見、

適切な対応を行うことをお勧めします。

1.うつ病の兆候チェック

・長時間にわたる持続的な悲しみや

 無力感を感じる

・日常の活動や趣味への

 喜びの喪失

・眠れない、または過度に眠る

・食欲の変化(過食または食欲不振)

疲労感やエネルギーの欠如

・集中力や決断力の低下

自殺念慮自傷行為の兆候

 

2.高血圧の兆候チェック

・頭痛(特に後頭部の頭痛を頻繁に感じる)

・めまい(立ちくらみやふらつき)

・動悸(心臓がドキドキする感覚)

・視界のぼやけ

・鼻血(頻繁に鼻血が出る)

 

3.生活習慣病の予防チェック

・毎日30分程度の適度な運動を行う

・バランスの取れた食事を心がける

 (野菜や果物を多く摂る)

・塩分や糖分の摂取を控える

・定期的に血圧を測定する

・健康診断を年に1度は受ける

・禁煙を心がける

・適度な飲酒を心がける

 (飲みすぎない)

あなたはいくつチェックが付きましたか?

このリストを活用し、うつ病、高血圧、生活習慣病の

予防と管理に努めることで、健康を維持し

生活の質を向上させましょう!!

 

うつ病は誰でも持っています

それを、如何に発症させないようにするのが

大切なことです。

 

うつ病はすぐには完治(寛解)しません。

今の生活が毎日当たり前に来るとは限りません!

常に自分と向き合い、楽しい毎日・日常を送りましょう

 

今日の一言

言葉の力を舐めてはいけない。